和裁士さんにインタビュー

着物を高く買い取ってもらうためのポイント&アドバイス


最近、着物の買取りとかってよく聞くけど、少しでも高く買い取ってもらうには、どんなことに気をつけたらいいんだろ??


やっぱり、着物そのものの価値??それとも未着用のもの??きれいなほうが高く売れる??イロイロ思いつきますが、着物のプロ 和裁士さん視線で答えてもらいました。


着物を高く買い取ってもらうポイントって何だろう??


やっぱり1番は保存状態かな。
どんなにいいものでも、保存状態が悪いと価値が下がっちゃうからね。


自分で着るとしても、裏地の黄ばみやシミがあるといい着物をきてても品位にかけちゃうからね・・・


Q.着物の保存方法について教えて


(資料みながら)簡単に出来ることで最低限やらなきゃいけないことが、かいてあるのがこの「保存の五大ポイント」ってやつかな?



1.脱いだら汚れをよく取り除くこと
2.湿気は大敵。くれぐれもご注意を。
3.虫に食われたら最後。万全の対策を。
4.生地の風合を損なわないよう、正しくたたみ重圧をかけないこと。
5.箔の帯、金箔加工の着物には防虫剤・輪ゴムは化学変化が起きやすいので注意


保存方法で傷み方って全然違うからね。今は、撥水とかの加工があるから加工してあればある程度の汚れは回避出来るね。


あと、シミの取り方。汚れの種類によって取り方もちがうからね。でもガムとかドコでつけるんだ??ってかんじだよね(*`艸´)(笑)


誰かが噛んでたガムが落ちてたトコに座っちゃったとか??着物じゃないけどワタシはあるよ・・・車のシートにガム落ちて、踏んでイラっとしたもん(`・з・)
 

着たあとは、必ず汚れをチェックしてあったらすぐに処理。衣紋掛けにかけて風通ししておくと、着たときにできたシワも一緒にとれちゃうから一石二鳥。キチンと畳んで保存袋に包んで、防湿防虫剤入れておけばとりあえずはOKかな。


湿気と虫食いが1番NGだから、ここさえ気をつけてればそんなに大変なことじゃないと思うよ。

  

Q.シミとかあると着物の価値下がるのかな??


買い取られてそのまま着物として着られるならシミとかは減点ポイントかもね。やっぱり保存状態が良い物のほうがキレイに見えるからね。

コメ兵とかでも着物そのまま吊るされてるから、やっぱりそのまま着物として売られるなら保存状態は重要だね。自分で着るにしても、誰かに着てもらうにしても保存状態1つだね。


そうだね。やっぱりシミ取りたいって人も結構多いよ。


1回も着ていない着物でも、昔の物で加工してない着物だと裏地が茶色くなっちゃて裏地だけ付け替えたい。シミ取りしたいけど、どうしたらいいの??なんてことも聞かれるね。そしたら知ってる業者さんを紹介したりするよ。


Q.友達がおばあちゃんの遺品整理で着物を買取りしてもらおうしたら価値がない。っていわれたみたいで。


―昔の着物ほど価値がありそうなイメージあるんだけど、なんでだったんだろう??


柄の流行りもあるからかな?
でも、昔の人のほうがいい物使ってると思うよ。いまは海外で作っちゃったりしてるし「大島紬」って高級品なんだけど、たまに撚れたり縮んじゃったりするのもあって、コレ大島じゃないでしょ!!っていうのもあるよ。


じゃあ、大島紬 風ってこと??


ホントに大島で作ってるのか?って疑いはあるよね・・・
素人がみたら、一見大島にみえるかもしれないけど、見る人が見たら「コレは大島じゃない」って分かるみたいだよ。


着物を買取りしてもらうなら、ちゃんと着物の価値が分かるところじゃないとダメだね。


そうだね。マニアックなおもちゃとかと一緒なのかも(笑)(ノ∀≦。)
「まんだらけ」とかに持って行けば価値が分かってもらえるけど、そのへんのリサイクルショップでは無価値みたいなね。


なるほどね。価値あるものも見る目がない人が見たら無価値になるよね。ちゃんとしたところで見てもらわないと、せっかくの着物もでも雑な扱いされる可能性もあるってことかもね。


Q.そんなに価値がなくても買取ってもらえることもあるのかな?


納品しによく大須にいくけど洋服とか雑貨に着物の柄使ってるのあって、リメイクとかでも使われるから需要あるのかも。


じゃあ、いいものではなくても最近流行りのレトロ柄やリメイクに使えそうな着物も売れるかもしれないね。


欲しい人の用途も違うだろうからね。なんか着物の端切れ欲しい人結構いて、昔の柄とかで小物を作りたい人とかもいるみたい。


和雑貨とかよく見かけるもんね。流行ってるのかな??バックが着物柄だったりさ。


なんか自分でリメイクする人もいて、そういう人が欲しいんだろうね。

  
着物を買取ってもらっても、そのまま着物として利用されるだけではないんだね。


Q.古着の着物を買って自分サイズに直して着るのかな?


せっかく安く買うのに、わざわざ直しにお金出してまでって人はいないと思うよ。
自分に合うサイズを探して買っていくんじゃないかな?ワタシの周りは和裁士ばっかりだから、みんな自分で直してきてるけどね(笑)


あと、多いのが貸し衣装大処分とかで買う人も多いね。


あー。知ってる。よく丸栄とか松坂屋とかでやってるんね。


人気あるよー。貸し衣装とかは保存状態いいからきれいだし買う人多いね。
卒業式の袴に合わせる着物が欲しいとか。着物も柄や色に流行りがあって、貸衣装とかも何年に1回とかに全部新しくしちゃうみたいで、成人式用の振袖、いっぱい出てたよ。


レンタルも長く使うと劣化しちゃうから、定期的に新しくしてるんだね。


そうだね。留袖とかもレンタルするより安かったら買っちゃう人もいるのかも。


今、レンタルも結構高いからね。


Q.着物の取扱いでアドバイスとかは??


もし、着物の査定とかを宅配便つかってやり取りするなら、品名は衣料品って書いておいたほうがいいです。
よっぽど大丈夫だとは思うけど、中味が着物だとわかると高級品だから悪いことする人も中にはいるらしく、知り合いが、仕事のじゃなくて自分の振袖を送ったらなくなっちゃった人もいたんだよ。


あと、個人的には宅配会社SはNG(笑)

なんで??大手なのに(´・ω・`)


前にすごく急ぎの注文があって、何日に着で何日に納期って決まってて、いつもは1ヶ所間に入ってウチにおくられてきてたんだけど、そこを抜かして直接送られてくるくらいの急ぎの反物が一向に届かなくて、問い合わせたら「知らない」って言われて・・・


なにそれ!?( ゚Д゚) ひどいね。


で、営業所まで取りにいったら「なんのこっちゃ」っみたいなカンジであしらわれ、でも伝票番号とかも分かってるから探してもらったら、「あー。コレね。」ってでてきてさ・・・ あの会社は結構そういうことあるよ。って聞くから信用できないんだ。


じゃあ、買取りを宅配でやりとりするなら、信用できる宅配会社にまかせたほうがいいね。


あと、なくなったりとかの事故があった時のために、高価なものなら保険もかけたほうが本当はいいのかもしれないね。



☆和裁士さんにインタビュー 記事一覧☆


日本の伝統文化 着物 -もっと多くの人に興味を持ってもらいたい!!- 
和裁士さんのお仕事って? 仕立て代の裏話や仕事の苦労など語ってくれました。
☆着物 雑談☆ 最近の着物の流行り・着物の価値・種類などなど・・・ 
着物を高く買い取ってもらうためのポイント&アドバイス ←今はココ☆
和裁士さんの仕事道具を見せてもらいました♪♪


人気着物買取店一覧

 

着物買取コラム

 

着物以外の衣料品買取

 

着物お役立ちコラム

 

和裁士さんにインタビュー

 

クレジットカード比較