着物お役立ちコラム

着物に合う体型「ずん胴」に近づける補正用小物

洋服は様々な種類、サイズがあり、最初から自分の体型に合うものを選択することが出来ます。それに対して着物は直線裁ちで、体型をそれに合わせながら着る必要があります。


着物を美しく着るためには身体の凹凸をなくし、ずん胴に近づけることが大切です。そのための補正用小物が色々あります。


★和装コルセット
腹部やお尻の出っ張りをおさえ、腰を引き締めるために用います。


★和装用ブラジャー
胸の膨らみを押さえる為のもので、胸を大きく見せたり安定させるためにつける普通のブラジャーとは違います。多少、自然なふくらみのあるほうが女性らしい余程大きくなければつけなくても良いです。


★前肩パット
やせて前肩が骨ばっていたり、肉付きが少ない方は衿付けにしわが出てしまい、美しく仕上がりません。それを補整するためのパットです。


★ウエストパット
腰のくびれを無くすためにつけます。ウエストが細いと帯を巻いた時にシワになってしまったり、お腹に食い込んでしまいます。


★ヒップパット
背中からお尻の上のくぼみを補正します。おしりに凹凸のあると着物にシワが入ってしまいます。


このような補正用の道具を購入すると楽ですが、タオルで補正するのが一般的だと思います。衿元もみぞおちも、ヒップもウエストもカバーできます。


タオルなら普通に自宅にあるものですから、わざわざ用意する必要がないので良いですよね。タオルをそのまま、折って使うのもよいですし、使う機会が多い方は縫って、それ用に作るのも良いです。


着物の特徴と洋服との違い


現代の日本では着物はあまり着られず、洋服を着ている人がほとんどです。街中で着物を着ている女性がいると目立つので、自然と目が行ってしまうほどですね。


洋服は動きやすいですし、着付けの技術などが必要なく誰でも簡単に着られますからね。それと比較すると、どうしても着物は何かと面倒と感じてしまいます。そんな着物と洋服の違いをもう少し詳しく説明します。


<着物と洋服の違い>


・洋服の襟の合わせ方は男性が右前、女性が左前。一方の着物は男女問わず右前で、亡くなった方に対しては左前。(ちなみに「前」というのは前後のことではなく順番のことを指し、例えば右前であれば自分から見て左が上に来ています。)


・洋服は布を曲線で切る。着物は布を切らず、直線で折り返して縫い合わせて残す。


・洋服を留める時はボタンやファスナー。着物を留める時は帯や紐。


この様な違いがあります。着物は体のシルエットに合わせて作られるものではないので、例えば少し太ったとしても、調整しながら着ることが出来ます(体型もある程度隠せます☆)。


帯の止め方次第で緩く着ることが出来ますし、なんなら仕立て直す事も出来ます。服が締め付ける感じが嫌だ...という人は意外に着物は良いかもしれません。


洋服の場合は太ってしまうと着られなくなってしまいますからねー。余分な布はありませんから、仕立て直すことも難しいですし。着られたとしても苦しいですから、悲しいですがタンスの肥やしになったり、捨てることになってしまいます。もしくは着れるぐらいになるまでダイエットを頑張るか、ですね。入らなくなっていたズボンがウエストに入るようになるのを目標に痩せる、という女性も多いですね。達成できたときは快感です。


最近では洋服はとても安く、少し着たらすぐに捨ててしまう...なんて人も多くなってはいますが、服を使い捨てするっていうのもなんだか抵抗がありますし、質の良い物を長く使いたいと考えている人にとって、着物はとてもおすすめです。


というのも、あまりに奇抜なデザインでなければ、着物というのは同じものを帯や着付け方を変えながら長く着続けることが出来るからです。洋服の場合、年代に合う服装というのがハッキリしていて、歳を取ると恥ずかしくて着られない...なんてことはよくあります。


ただ、やっぱり着物にも着付けるのが面倒、動きづらいというデメリットがあります。これは結構でかいですよね。着付けに慣れてしまえばそんなに大変では無くなりますが、動きづらいのはどうしようもありません。


ですから、それぞれのメリットを生かして洋服と着物を上手く使い分けるということが大切になってきます。活動的な場では洋服を着て、ゆったりしたい時や、改まった席などでは着物を着るというのが良いでしょう。折角日本独自の文化である着物ですから、着ないのはもったいないと思います。


関連ページ

年代別の似合う着物の着付け方法・ポイント・髪型
着物を着る際の草履・下駄など履物の選び方
着物を着る際に必要な小物・着物用下着


人気着物買取店一覧

 

着物買取コラム

 

着物以外の衣料品買取

 

着物お役立ちコラム

 

和裁士さんにインタビュー

 

クレジットカード比較