着物買取コラム

着物の手放し方のいろいろ|買取だけでなくリメイクも人気?

いらなくなった着物を買い取りに出した場合、その着物がその後どう利用されるのか? 気になりませんか?


「けっこう古い着物だったけど、買取値段をつけてもらえたけど、こんな中古の着物、買う人いるのかな?」


と不思議に思うケースもあるでしょう。


買い取ってもらった着物は、もちろんそのままの状態で中古着物として国内・海外で売られることもありますが、着物リメイクに使われることも多いようです。


着物リメイクであれば、汚れてしまっている部分・傷のついてしまっている部分などはカットして、綺麗な部分だけ再利用する、なんてことも可能ですので。


だからこそ、あなたの大切に着てきた着物に、新しい命が吹き込まれ、新しい価値が宿る、ということです。


タンスにこれから何年も収納されたままよりも、着物も喜んでくれそうです。


買い取ってもらった着物が有効活用されるのであれば、気持ちよく売ることができますね。


それでは、着物はリメイクされて、どんなモノに変身することがあるのか? を以下見ていきましょう。


母の振袖をリメイクしてウエディングドレスに。


結婚式に、母親やおばあちゃんの想いが詰まっている振袖などの着物をリメイクしてウエディングドレスにして着る、ということをする女性もいます。


着物とドレス、和と洋。一見、ミスマッチな感じになってしまいそうなのですが、これがけっこういけます。着物の柄のドレスは通常の結婚式ではあまり見かけないので個性的ですし、柄・色・デザインにもよりますが、レトロなファッションに見えたり、逆にものすごく現代的な感じにも見えたりします。


そして何より、母親・祖母が着ていた想い出の詰まった着物を、娘がドレスとして引き継ぐ、というのは、感動的な結婚式を演出してくれます。結婚式参列者の方々の印象にも残りやすいと思います。


「それでは、お色直しを終えた新婦の入場です!実は、新婦さんが着ているウエディングドレス。お母様の想いの詰まった振袖の生地を使って作られたものです。」


お母さんも喜んでくれそうですよね♪


私も一度だけ、お母さんの着物をドレスにリメイクした花嫁さんを生で見たことがありますが、とても綺麗で感動的で、どこか神秘的にも見えました♪


和服⇒洋服へ変身


ドレスの場合も、和⇒洋へのリメイクでしたが、これと同様に、着物を普段着る洋服へリメイクして楽しんでいる方もいるようです。


ワンピースやチュニック・スカートなど、着物からのリメイク品専門で取り扱っているお店もあります。


大量生産されているものではないので、まさに一品物の洋服ということになります。


誰かと一緒の洋服を着るのが嫌という個性を求める方や、着物リメイクならではの独特の雰囲気ある洋服を求める方に最適。


遺品の着物を「テディベア」などにリメイク。


遺品を整理している時にタンスから出てきがちなものが、年代物の着物。「この着物にはどんな思い出があったんだろうなー・・・」と思いは募ります。


そんな古い着物は買取に出すのも1つの方法ですが、あまりに古かったり、痛んでいる状態の場合には、買い取ってもらえないこともあります。


そして、故人の遺品の着物は手放してしまうこと自体に躊躇する気持ちもあるでしょう。とはいえ、保存しておくにしても、タンスに入れておくしかありません。見えるところに着物をかけてかざっておく、、、というのも、あまり現実的ではないでしょう。


そんな方へ向けて、遺品整理の時に出てきた着物をリメイクしてテディベアなどにするサービスを提供しているところもあるようです。


ぬいぐるみにすれば、見えるところにも置いておけますし、おばあちゃんだと思ってたまに抱きしめちゃうこともできます。


ぬいぐるみに限らず、普段家の中で目につくところに置いておけるようなモノだとイイですね。


日傘


着る機会がなくなった古い着物を日傘へとリメイクする方もいるようです。着物の柄の傘だと、年配の方にしか似合わなそうですが、柄・色にもよりますが、若い女性が持ってもレトロファッションのような感じでとっても可愛くなることもあります。


個性的な柄の日傘を作ることで、オシャレの幅を広げて遊んでみてはどうでしょう?


1着の着物から2本の日傘へとリメイクできることもあるので、親子でお揃いで持ってみたり、友達とお揃いの自分たちだけしか持っていない個性的な日傘で楽しくお散歩へ♪ なんてのもおもしろいかもしれません。目立つこと請け合いです。


デザインにもよりますが、椎名林檎さんが歌うときにファッションで持っていそうな渋い感じを醸し出すこともできるかもしれません。


バッグ


もう着ないけど想い出が詰まっている着物を買取に出す時には、帯も一緒に買取に出す方も多いことでしょう。そんな帯をバッグにして再利用する女性もいます。帯の生地は触ってみてもわかるように、かなり頑丈に出来ていますよね。その特徴を活かして、デザインだけではなく丈夫さも兼ね備えた実用的な和柄バッグを作れます。


成人式で振袖と一緒に使った袋帯をリメイクしてバッグにする子もいるそうです。もう使わないであろう帯でも、成人式につけた帯であれば、例え相場よりも高く売れるようなことがあっても、買取に出すのは嫌だなっと思う方もいることでしょう。


バッグにすれば、そんな思いを持ち歩くことができます。帯の柄のバッグなんて、持つ時の服装は限られてしまいそうですが、意外と普段の洋服を着ている時に持っても似合うケースがあります。


スマホケース


今や1人1台は当たり前。場合によっては使い道を分けて2台・3台と持っている女性も多い「スマホ」。古くなって着なくなってしまっても、想いが入っている着物だから売ってしまうのは嫌という場合には、着物をスマホケースにリメイクするという方法もあります。


スマホの特徴。それは肌身離さず携帯すること。大切な着物の一部を持ち歩くことができるということですね。着物リメイクで作ったスマホケースは、他の誰かと一緒になることもない、1点もののあなただけのオリジナル。スマホはみんな持ってるけど、人と一緒がとにかく嫌!っていう女性の場合、着物リメイクのオリジナルケースで個性を出していくことができます。


アクセサリー


いつも想い出の着物と一緒にいられるという意味あいでは、アクセサリーも同じですね。ネックレスやピアスに和柄を使うことによって、一味違ったワンポイントなオシャレを取り入れることができます。


Tシャツとジーンズなど、シンプルでカジュアルなコーディネートの時に、あえて和柄のピアスとしてみる、というのも意外とイイ感じになるかもしれません。遊びがきいていていいのでは?いろいろ試してみると面白そうですよね。




まとめ


以上のように、着物はいろいろなモノにリメイクして楽しむこともできます。買取に出したあなたの着物も、こうしてリメイクされて、だれかの手に渡っているケースもあるかもしれません。


母親・祖母から受け継いだ着物・帯などは、買取に出しても良いですが、思いが詰まっている着物の場合には、気持ち的に買取に出して手放す気持ちにはなれない・・・という場合もあるでしょう。


そんな場合には、着物リメイクをして他のモノに変身させてあげて、自宅の見えるところに置いておいたり、普段身に着けられるものにして想い出を持ち歩いてみる、というのもイイかもですね。


自分で着物リメイクに挑戦するのもよいですし、着物のリメイクを専門としているところへお願いするのも、出来上がりの品質を重視したい場合には良いかもしれません。


着物を手放す方法としては、買取・処分という選択肢だけでなく、リメイクして再利用する、という選択肢もあるということは頭のどこかに置いておいて損はなさそうです♪ 裁縫が好きな方は自分で作ってみて新たな趣味にもなりそうですし。


関連ページ

着物売るなら「店舗へ持ち込み」「宅配買取」「訪問買取」のどれがオススメ?
不要な着物は買取へ!必要な時は「着物レンタル」するという方法も


人気着物買取店一覧

 

着物買取コラム

 

着物以外の衣料品買取

 

着物お役立ちコラム

 

和裁士さんにインタビュー

 

クレジットカード比較